結婚指輪を別のブランドで揃えるのはあり?なし? - 注目!東京の手作り結婚指輪ブランド

HOME » 注目の結婚指輪ブランド » 結婚指輪を別のブランドで揃えるのはあり?なし?

結婚指輪を別のブランドで揃えるのはあり?なし?

結婚指輪を別のブランドで揃えるのはあり!

お互いの結婚指輪を別のブランドで揃えるのは、ありです。結婚指輪を探している最中、気になる指輪を見かけることもあるでしょう。2人揃って同じ指輪に惹かれるというのは、極まれの話。大半以上の夫婦は、別のブランドに惹かれるかと思われます。
結婚指輪を夫婦で揃えるとなると、どちらかは譲渡しなければいけません。ペアリングであればまだしも、手にするのか一生に一度の結婚指輪です。譲れない物は譲れないのです。

結婚指輪!譲れるところがあるのなら譲るのが吉

しかし100%絶対に譲れないということも、あり得ない話ではあります。手にしたい結婚指輪の特徴については、いくつか候補が挙がっているかと思われます。こればかりは人によりけりとしか言いようがないため、仮に手にしたい結婚指輪の特徴を10個あると仮定して話を進めましょう。
10個ある欲しい結婚指輪の特徴の内、「これだけは絶対に譲れない特徴」を3個選んでみてください。色々と考えるかと思われますが、3個きっちり選ぶかと思われます。選んだ3個は相手に何を言われても絶対に譲渡は禁物。でも残り7個の特徴については、ある程度譲歩は出来るかと思われます。自分だけではなく相手の話もしっかり聞いた上で、譲れるところは譲り合いながら結婚指輪を決めていきましょう。

ブランドで譲れないなら別ブランドに

「これだけは絶対に譲れない結婚指輪の特徴」の中に、ブランドが含まれていた場合は、夫婦で別のブランドを選ぶのもありです。夫婦で別のブランドの結婚指輪を購入するとなると、気がかりなのは店員の態度でしょう。1つのブランドに対して、1つの結婚指輪を購入するのです。複雑な事情を想起させます。
店員の態度については、何の心配はありません。まさかと思われるでしょうが、結婚指輪を2つではなく1つだけ購入する方は少なくありません。店員はプロ中のプロ。結婚指輪を1つしか購入しないお客様については、想定の範囲内です。店に何かしらの迷惑行為をかけるというのならば、店側から警戒はされるでしょう。だけども結婚指輪を1つだけ購入することに関しては、何の迷惑行為にも該当しません。